一歩踏み出してみよう明日へ 未来へそして夢へ

奨学金について

奨学金の内容

神奈川県内の高等学校に通学する生徒に、
返済不要の奨学金の支援を行います。

給付金額 月額20,000円
給付の期間 奨学生採用時に在学している学校を卒業又は終了するまで。
※ただし、奨学金の休止又は廃止事由に該当する場合、期間の途中であっても奨学金の交付が休止又は廃止される可能性があります。
給付方法 奨学金は、4か月毎の一定日に交付するものとします。
※本人名義の銀行の預金口座に入金します。
採用人数 10名
(高校1年生10人)

応募資格

本財団の奨学生となる者は、
以下の各号の全てに該当する者とします。

1. 神奈川県内の高等学校1年生※に在籍する者。
※全日制、定時制、通信制いずれの課程も対象とする。なお、特別支援学校は含まない。
2. 経済的理由によって修学が困難と認められる者※。
  • ※保護者(世帯主及び配偶者)の年収合計が400万円以下である者。
3. 学業成績、人物ともに優れている者。
4. 在学学校長が推薦する者。推薦人数は1高等学校あたり2名以内とします。

※他の奨学金制度を利用する予定の者であっても、応募資格を有するものとします。

応募の流れ

①「募集選考スケジュール」を確認の上、在籍している高等学校に相談してください。
②「必要書類」を準備してください。学校(もしくは卒業した中学校)に作成して頂く書類もあります。
③ 在籍の学校から当財団事務局宛に提出(郵送)してください。
  • ※ 生徒個人からの直接の応募は受け付けておりません。
  • ※ 詳しくは「募集要項」をご確認下さい。

必要書類

(ダウンロードはこちらから)

1. 願書 (財団指定フォーマットNo.1)
2. 在学学校長の推薦書(財団指定フォーマットNo.2)
  • ※ 出身中学校の成績証明書の添付をもって本推薦書の学業成績欄記載に代えることができますが、その他の項目については 在学高校で記入してください。
3. 保護者(世帯主及び配偶者)の所得を証明する書類
次の①の書類とします。但し、②のケースに該当する場合は①に併せて②の提出も必要です。
  • ①「令和5年度市町村民税・道府県民税課税(非課税)証明書」
    (「全項目証明」で発行、役所・行政サービスコーナー等で取得できるもの)
    • ※ 3.の書類については、コピーで構いませんが、大きさはA4判で文字の判別ができる濃度でお願いします。
      A4サイズでないものは、折り曲げるかA4サイズの紙に貼付するなどしてください。
  • ②「必要書類 1.願書 財団指定フォーマットNo.1)」内に記載の「■家族の状況」と、①の書類に表示される家族状況に違いがある場合(例:現在は母が1人で子を扶養しているが①の書類の時点ではまだその状態ではなく扶養欄に表示がない、もしくはひとり親控除申請をする前で①の書類の時点ではまだひとり親欄に表示がない等)は、①を補完するものとして「戸籍謄本、児童扶養手当申請、健康保険証」など現在の家族状況がわかる書類。
4. 課題:財団指定フォーマットNo.3を用い記載の①~⑤全ての設問に対しそれぞれ最低200字以上400字以下で回答してください。
なお使用する言語は日本語又は英語に限ります。
  • ※ 3.の書類については、コピーで構いませんが、大きさはA4判で文字の判別ができる濃度でお願いします。
    A4サイズでないものは、折り曲げるかA4サイズの紙に貼付するなどしてください。
  • ※ PCをご使用の環境によってはファイルが正常に開けない場合があります。その際は別途メールにてお問い合わせください。

募集選考スケジュール

2024(令和6)年 4月1日
応募書類の受付を開始します。
2024(令和6)年 5月20日
応募書類の受付を締め切ります。
2024(令和6)年 6月28日
選考結果を応募高校担当者経由で各本人に通知します。
  • ※ 奨学生の決定は、本財団の奨学生選考委員会の選考を経て代表理事が行います。
  • ※ 選考の経過及び決定の理由は公表致しません。
  • ※ 推薦書類等は返却いたしません。
    当財団の個人情報保護方針に則り、適正に処理致します。